「驚くべき現実に直面して」-ピッコラーレを始めたきっかけ
虐待死のケースで特に多い「0日死」が日本で依然として減らない現実を知り、たったひとりきりで妊娠を抱えている方を孤立させないため何らかの方法で繋がる必要性を感じました。また、熊本にある慈恵病院の「こうのとりのゆりかご」に寄せられる相談の30%以上が首都圏からだということを知り、どこに住んでいたとしても相談できる場所が必要だと考え、2015年に理想を共にする7人で組織を立ち上げることを決断しました。 妊娠葛藤相談窓口「にんしんSOS東京」に寄せられる相談の声を聞く中で、ジェンダー、年齢関係なく、生理が遅れている、避妊に失敗をしたといった、妊娠がわかる前の段階から悩みを抱える人々がいることに気づきました。また、思いがけない妊娠だったとしても、仕事を持っているか、お金があるか、パートナーがいるか、頼れる誰かの存在があるかないかといったその人自身が持つ社会資本の質や量によって、妊娠が生きるか死ぬかの困難になってしまう人とそうでない人がいる不平等さを強く感じました。
医療であるにもかかわらず、避妊などの保険適用がされない現実や、自己責任のメッセージ性に疑問を抱きました。社会システムの複雑な困難に目を向け、性と生殖に関する健康と権利(SRHR)が日本で不十分に扱われていることにも気づきました。これまでの活動を通じて、孤立出産をなくすためには、SRHRを推進し積極的な一歩を踏み出すことが不可欠だと確信しています。
「自分自身の選択を尊重できる社会に」-ピッコラーレが叶えたいこと
この妊娠をどうするか、自分で決めていくためには、まず「NO」と言っていいという安心で安全な環境が必要です。自分の意思を表明しても否定されない、自分の選択を自己責任とされないこと、後で違ったと思ってもやり直せることも大切で、その選択を一緒に支えてくれる存在も必要です。妊娠中に安心でいる居場所がない方のための、「ぴさら」では、スタッフたちは生活の些細なことでも「あなたはどうしたい?」と利用者さんに問いかけるようにしています。「ぴさら」で使うシャンプーや今日飲むお茶も本人が選ぶことができるよう、スタッフたちは彼女たちがこの場所を「HOME」と思えるよう日々サポートをしてくれています。一つ自分で決めていくための選択肢を用意し、決定までの時間を保証することは、彼女たちが持つ生きる力を信じることでもあります。ある卒業生は「みんながいつも「どうしたい?」って聞いてくれたよね。最近は自分で自分に『どうしたい?』って聞けるようになったよ」と言ってくれました。その妊娠がたとえ困難なものであったとしても、「にんしん」が誰かと繋がるきっかけとなってほしい。そのきっかけによって、それまで抱えてきた困難の一つ一つを整理し、いくつかを手放すことができるなら、自由に幸せに生きていくことができるのではないか。そのためにはその妊娠をどうするか、自分自身で決めることができる社会システムが必要だと私たちは考えています。
相談内容と支援の事例
出典:ピッコラーレHP
「孤立分娩を減らすカギ」
SRHR(性と生殖の健康と権利)について思うこと
私たちは2020年にこれまでの相談をまとめた「妊娠葛藤白書」を出版しました。相談の声をデータとしてまとめる中で浮かび上がってきたのは、孤立出産を生み出す背景にはさまざまな要因があるということです。そして、その多くは個人に由来する要因よりも私たちの社会に組み込まれている要因によるものが多く、自分の体のことであるにも関わらず妊娠について「自己決定できない」というものでした。自己決定を妨げている要因の中に、「包括的性教育の不足」があります。
被害者はもちろんのこと、知らずに加害者になっていたという人、孤立出産を減らす鍵に
性教育や自己決定権の重要性を広め、包括的性教育やSRHR(性と生殖の健康と権利)の考えを一般向けに広げていきたいと思っています。そうすることで孤立分娩をなくす活動にも直接つながっていけるからです。なぜならSRHRは、個人が自らの選択に基づいて人生を決める権利を尊重することです。
日本では、性と生殖に関する問題はよく「自己責任」と見なされ、社会的な支援が不足しています。医療保険の適用外であることや法的制約により、特に貧困層や社会的弱者にとってアクセスが難しい状況があります。中絶や避妊などの医療処置はヘルスケアであり、身体的・精神的負担を最小限に抑えることが重要です。個々の信念や経験に基づき、異なる意見を尊重することが必要ですが、日本社会では倫理観やイデオロギーに縛られ、個人の権利が制約されています。SRHRへのアクセスは平等であり、個人の人権が社会的規範よりも優先されるために私たち一人一人がSRHRを知る必要があります。
「ほっとできる潮溜まりでありたい」-ロゴに込めた想い
ピコ(ハワイ語)=中心、コッコラーレ(イタリア語)=寄り添うという意味が込められています。にんしんにまつわる全ての「困った」「どうしよう」に寄り添うことをミッションとする団体の想いを名前に込めました。潮だまりのような、大きな海の大海原を避けて海水が暖かくてたくさんの生き物集まり、たくさんの関わりを持ってまた大海原に旅立っていく、そんなちょっとした休憩所という想いを絵本作家の相野谷由起さんにイラストを描いていただきました。誰にも頼れず、たった一人で海を漂流している人たちがたどり着き、少しでもほっとできる潮溜まりでありたいという思いを込めています。
<ピッコラーレロゴ>
出典:ピッコラーレHP
中島さんからみなさまへ
「自分の持つ力を信じて」-寄付で応援してくださる皆さまへ
独りぼっちで取り残されている方にとって皆さんの存在は社会への信頼につながります。自分の持つ力を信じ、応援してくれる人がどこかにいる、「ここにいていいんだ、生きていていいんだ」「にんしんをきっかけに、誰もが孤立することなく、自由に幸せに生きていくことができる社会を」。そんな風に思える未来を一緒に作りましょう。